2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
今朝7時頃、ウォーク&ランにでかけた新規川で、初めてカワセミを見ました。1羽だけです。青い小さな鳥が水面低くを羽ばたく姿に「まさか!」と目をやると、、間違いなくカワセミでした。 どう見ても、あまりきれいな川ではないので、びっくりしました。た…
こうしてスターは生まれる いやあ、勝ちました! TVとはいえこの試合をLIVEで見れたのには感動しました。ベスト16は71年ぶりの快挙だそうです。 2セットを連取しましたがトップ10クラスの選手から5セットマッチで勝つのは本当に楽じゃないので、相手のサーブ…
カラヌーシッチは途中棄権したくらいだから体調が万全でなかったのかもしれない。それを差っぴいてもカラヌーシッチはひどすぎた。見るべきものは時折決まる一か八かの一発狙いのショットだけで、サーブの確率は50%以下。柳さんが解説に困るような、一見や…
WOWOW観戦ではあるけれど、初めてちゃんと錦織の試合を見た。いやあ、いいですね。見ていて楽しい。意外性のあるショット、ストロークも勝負どころではひじょうに安定していて自分の形を持っている。この試合では相手のバックサイドに決めるフォアハンドのバ…
その後録画で閉会式も最後まで見ました。中国人の女性ソプラノ歌手と手を取ってドミンゴも登場。オリジナルなんでしょうか、イタリア・オペラのアリア風の壮大な歌を歌いあげました。いくつかわかりませんが、相変わらずハンサムで、また声がすばらしい。さ…
終わってみれば、このオリンピックはマイケル・フェルプスとウサイン・ボルトの大会だったと語り継がれることになるでしょう。ジャック・ロゲIOC会長は、申請されたデモがすべて却下されたことに苦言を呈しましたが、実際のところ何の効力もなさそうです。 …
いやあ、たまげたレースでしたね。夏のマラソンで終盤では30度近い暑さの中、最初の5kmから14分台のラップ、たしか20km近くまで5人以上の集団でした。そのほとんどがケニア、エチオピア、エリトリア、モロッコなどアフリカの選手たち。これまでのオリンピッ…
閉会式もしっかり見てやろうと思ったのですが、開会式に比べて、私にはあまり面白いと思えませんでした。最後まで興味が続かず途中でTVを消しました。 良くも悪くも、特に閉会宣言あたりまでは、開会式の流れをくむ演出でした。飛行機のタラップが登場し、巻…
岩瀬に踏ん張ってほしかったなあ。残念です。 2-2の8回、藤川の後を受けて岩瀬が登板。ここまでツキがなかった岩瀬だが、そんなに打たれるわけがないのである。意外と思った人が多いのかもしれないが、私は、星野なら必ず岩瀬をもう一度この場面で使うと思っ…
塚原直貴、末続慎吾、高平慎士、朝原宣治。おめでとう! トラック種目では、アムステルダム大会の800mで2位になった人見絹枝以来。80年ぶり、たったの2回しかないという快挙。予選で強豪国がいくつも敗れるというラッキーをものにした。いやあ、最後の浅原…
ソフトボール3位決定戦 日本対オーストラリア(タイブレーカー 4-3) 準決勝のアメリカ戦をタイブレーカーの末落とした日本。148球を一人で投げ抜いた。解説の宇津木さんが「次のゲームのことも考えたほうがいいかもしれないですね」と言っていたのはそうい…
いやあ、やってくれました。とりあえず最後となるこの大会でとうとう悲願の金メダル。3大会連続の金メダル、今大会もここまで無敗の王者を堂々と破っての金メダル。感動しましたね。 金メダルが取れたのは、何といっても上野という素晴らしい投手がいたから…
大野の落ち着いたゴールで16分に先制したものの、前半を守り切れなかった。ラスト4分で2点を奪われた。2点目のチャラプニーのミドルシュートは素晴らしいスピードとコースだった。 身体能力でいうと日本とアメリカの差は格段に違う。まずスピード、とにかく…
アメリカの出来はかなりよかったのではないか。勝利への執念が見えた。さすがに準決勝の舞台では本気だった。1-4とあっという間に点差が開いたが、怒涛の攻撃をかわしてロスタイム3分の最後の最後に荒川が押し込んで1点を返したのは立派だった。良くやったと…
優勝タイム2時間26分44秒。ヌデレバが最後抜きにかかるかと思いましたが、あまりにも差がつきすぎていました。こんなレース、タイムなら野口が出てさえいれば100%連覇だったんじゃないでしょうか。本当に残念です。 中村は、13位。2時間30分のタイムは本当…
団体戦のルール このオリンピックから採用された団体戦。3人がシングルス4試合、ダブルス1試合を戦います。ダブルスに出た選手はシングルス1試合にしか出られず、逆にいえばダブルスに出なかった選手がシングルス2試合を戦うといってもいい、そういうルール…
野球・予選リーグ 日本対韓国(3-5)、日本早くも2敗。 実力的には韓国より上だと思うが、一発勝負の国際試合の怖さがまた現実になってしまいました。日本・和田、韓国・キム・グァンヒョン両先発の好投で序盤は締まったいい試合になりました。6回裏4番新井…
アテネでは予選、決勝トーナメントと連敗した相手オーストラリア。日本は必勝を期して、エース上野を先発に立てて臨みました。なんてったってストレートは世界一でしょう。TV番組での対戦とはいえ、MLB タンパベイ・レイズの岩村がヒットを打ったことがない…
今ネットのニュースで見ました。キックオフ20:45だったんですね。TVのLIVE中継は何でないんでしょうね? まあとにかくよかったです。それにしても5点取るとはたまげました。 前半1点を先制されたあと前半で追いつき、後半4点を取ったようです。1勝1敗1分な…
ダーレオーエンもハンセンも全く寄せ付けなかった。完璧なレースで、世界初の58秒台、58.91で金メダル! インタビューでは涙をタオルで隠してしばらく言葉が出なかった。苦しい練習を突き上げてきたんだろうな。「気持ちイイ」より「うれしい」「ありがとう…
失礼ながらまったくチェックしてなかった前田・末綱組。第1セットはどんどんポイントを拡げられていて、早々に共栄にチャンネルを変更し、北島の表彰式が終わったので、チャンネルを戻してみた(重ね重ね失礼ながらオグシオが登場してるかもと思ったのでした…
ちゃんと見たのは初めてですが、おもしろかったですね。決勝は6人。ぎりぎりで滑り込んだらしいですが、25射で競う決勝のラスト1射で、中山を含む4人が3位タイで並ぶという大混戦。シュートオフと呼ばれるサドンデスでいわゆるプレーオフが行われました。…
これもあまり見たことのない競技でした。以前はなんだかカール式の電気コードみたいなのが体に取り付けられていてなんだか仰々しいなあ、と思っていました。今はコードレスになったようでカール式コードはなくなりましたが、まあなんだかいろんなものがつい…
前田・末綱組に続け!という日本人の思いと、「第1シードが日本にやられた。ここは第2シード・ペアでなんとしてもリベンジ。がっつし応援するぞぉー、いいな、みんな」という中国人の思いがぶつかりあった試合でしたね。ものすごい応援でした。オグシオには…
まずは無事に終了したことを祝福したい気持ちです。チャン・イーモウの演出は中国のアイデンティティを強く意識しながらも、世界で活躍する映画監督らしいコスモポリタニズムにもあふれていて、見る者を感動させるに十分な素晴らしい演出、一大スペクタクル…
明暗を分けたサッカー予選 開会式に先立って行われたサッカーの予選。なでしこジャパンは決してあきらめないという強い意志と冷静かつ確実なゲーム運びで勝ち点1を確保した。沢の右足のコントロールは完ぺきだった! 対する日本男子。事前に言われていたほど…