人
上原ひろみのコンサートについては以前にも書きましたが(http://d.hatena.ne.jp/Uu-rakuen/20051125)、この本を読んで改めてそのすごさに圧倒されました。彼女は常に全身全霊を傾けて音楽に取り組んできたことを私は信じることができます。彼女のコンサート…
期待はものすごいしてたけど、こんなにその通り活躍するとは。とにかく活躍して世界一になって、よかった、よかった。おめでとうございました。
昨日ネットで一報を見て「えっ」と驚きました。その時点では詳しいことは何も分からなかったんですが、今日になってからの報道を信ずるなら、音楽制作の行き詰まリ−−うつ病と診断されていたということなので、鬱のせいでそう思い悩んでいたのかどちらが先な…
少し前に録画してあったユジャ・ワンという中国のピアニストの日本での公演を聴いた。 N響の定期演奏会。指揮はシャルル・デュトワ。曲目はプロコフィエフの第2協奏曲と、ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲だった。 私はこのピアニストの名前も知…
オバマは普通でかっこいい 歴代大統領で4人目とかの現役大統領による始球式登板。今年はカージナルスの地元セントルイスでの開催だというのにホワイトソックスのジャンパーを着て、Gパンで登場。 なんというか、何にも言えねえ。カッコよすぎますね。人気取…
なかなかがっちりじっくり全部聴けてないけれど、聴きどころはちゃんと聴いたつもりです。 感想は・・・なんていうか、ちょっと心配になっちゃいました。 「拓郎っていつからこんなに悩み多い人になっちゃったんだろう」というのが、私が率直に、また何より…
白く浮かび上がった手はロダンか誰かの手の彫刻を見るようでした 今朝の新聞の広告を見て、一瞬でドキッとしました。それはあるDVDの広告の写真の中の「手」の美しさに、でした。 それが仲間由紀恵の手だということに思い至るまでコンマ何秒かかかったと思い…
少し前になりますが、すでに報道されているとおりアシュリーこと、アシュリー・ヘギさんが亡くなられたとのことです。謹んでご冥福をお祈りします。 最近久しく彼女の姿に接することがなく、「まだ元気でいるかな」と気になったりしていた矢先でした。17歳と…
週刊朝日はコンビニでは扱ってないらしい(?) 村上春樹の世界中での評価や受容のされ方(その熱狂ぶりも含めて)については正直違和感を感じているけれど、私は村上春樹の小説もエッセイも翻訳もほとんど買って読んでいるし、「面白すぎて読むのがもったい…
突然の訃報にとにかくびっくりしました。私は加藤周一さんのいい読者とは言えませんが、たとえば朝日新聞に不定期で掲載されていた「夕陽妄語」を通じて、また「羊の歌」を通じて、また吉田秀和さんや大江健三郎の書いた文章を通じて接していました。その教…
いやあ、びっくりしました。もちろん昨今の厳しい状況からみて、ある程度は覚悟してたわけですけど。どこかに、何かしらのチャンスがまだまだあるのじゃないかと一縷の望みを捨てていなかったんですが。 今のところ新聞のコメントくらいしか本人の言葉を聞い…
びっくりしました。就任時にどこかの記者が「高齢ですが健康面で不安はないですか?」というようなことを−−おそらくは勇気を出して−−質問した。オシムは例によって両手を広げて「健康に問題があるようあなたには見えますか?」と、これまた例によって皮肉っ…
かつて、フジマキといえば、まず思い浮かぶのは「忍者ハットリ君」のフジマキでしたが、今や伝説のカリスマディーラー?藤巻健史であるという人も少なからずいるかもしれません。 実は私も、かなり前からフジマキさん(弟の幸夫さんのほうが福助の社長として…
新聞等の報道によれば、世界的なチェリストのムスティスラフ・ロストロポーヴィッチさんが4月27日、モスクワで亡くなられたとのこと。謹んでご冥福をお祈りします。 私は彼のチェロを実演で聞いたことはありません。残念には思いますが、現実には私がクラシ…
最近、たてつづけにこの二人を追った番組をBSハイビジョンで見た。両方とも1年ほど前に放送されたものの再放送で、少なくともチャン・ツィーの方は前回も見た記憶があった。 チャン・ツィーの衝撃 アカデミー賞の外国語映画賞を取った「グリーン・デスティニ…
本日11月23日早朝食道がんのため72歳で亡くなられたとのニュースを見て、驚きました。「兎の眼」「太陽の子」などを書かれた、いわずと知れた児童文学作家です。 高校生、いや大学生の頃だったか、あるいはもう少し後だったか−−今はもうよく覚えていないので…
今更気づいたストーンズのすごさ。 分ける必要もないとは思うのですが、まあ大雑把に言ってビートルズ派かストーンズ派かという分け方は確かにあるようです。そう問われれば昨年までは圧倒的にビートルズ派だった私ですが、今年2月のスーパーボールのハーフ…
アジアカップ予選ラウンド 日本対サウジアラビア(0-1) サウジアラビアとのアウェイ・ゲームを録画して見ました。後半は前半に比べるとスペースをうまく使えるようになり、パスもつながり、悪くなかったと思いますが、結局全体として観るべきところの少ない試…
いやあ、正直びっくりしました。さまざまな報道から代表引退というのはありうると思っていたけど、まさかサッカー選手自体をやめてしまうとは。 村上龍さんや馳星周の発言などを読んでた限りでは、二人もまさかという感じなのかな。いやいや思い返してみると…
NHKの「トップランナー」という番組で、宇多田ヒカルがすごいことを言ってました。スタジオの観客からの質問を受け付けるコーナーで、若い女性が「聴くと元気になる曲は何ですか?」と質問しました。 私は「それは私の曲に決まってるじゃない」とちょっとム…
先日、指揮者の岩城宏之さんが亡くなられました。 1週間ほど前に、オーケストラ・アンサンブル金沢の公演広告を見たばかりだったので、突然の訃報にちょっと驚きました。何度か聴く機会があったのですが、結局、一度も実演を聴かないままとなり、残念です。…
1月5日、私の敬愛する三浦敬三さんが亡くなりました。享年101歳。数年前にテレビで敬三さんの特集番組を見て「この人はすごい人だ」と思っていました。 100歳と言えば、思うに普通に暮らすだけでも大変だと想像するのですが、敬三さんは現役のプロス…
なわけですが、しばらく馬券も買っていないので、フィギュアについて。昨日のTV中継でも安藤の採点結果が出るまであまりに時間がかかるなど、運営にギモンを感じていたところ、今朝の記事を見たら、男子で採点ミスから1位、2位が逆転したことを知りました。…
1985年の映画「さびしんぼう」の上映と1時間にわたる大林監督の講演&ピアノ演奏を楽しみました。大林監督はテレビで見るより小柄な印象。 「さびしんぼう」は世間で尾道三部作と呼ばれるうちの一本。テレビでちょこちょこと見ていたのですがしっかりと見る…